【2017年度 年間案内】
2017年5月期
【高学年】 『だるま食堂の日替わりコント定食』 だるま食堂
2017年5月12日(金)19時開演 かるぽーと小ホール
【低学年】 『みてても、いい?』人形芝居ひつじのカンパニー&くわえ・ぱぺっとステージ
2017年5月25日(木)・26日(金)19時開演 かるぽーと小ホール
2017年9月期
【高学年】『かかしになるために KOYOマイムライブ2』パントマイムユニットTORIO
2017年9月15日(金)かるぽーと小ホール
【低学年】『ともだちや』劇団うりんこ
2017年9月20日(水)・21(木)かるぽーと小ホール
2017年12月期
【幼児】『いぬうえくんとくまざわくん』人形劇団京芸
2017年12月7日(木)かるぽーと小ホール
【小学生以上】オペラ『銀のロバ』オペラシアターこんにゃく座
2017年12月12日(火)グリーンホール
2018年3月期
【低学年】『カボとピノ』人形劇団ココン
2018年3月13日(火)14日(水)かるぽーと小ホール
【高学年】『糸による奇妙な夜』人形劇団ココン
2018年3月15日(木)かるぽーと小ホール
2018年5月期
【幼児】『ともだちげきじょう』人形劇団ののはな
2018年5月16日(水)
【高学年】『アラビアンナイト』人形劇団むすび座
2018年5月22日(火)
【例会のお楽しみ】
☆例会当番…自分たちの観る場はみんなでつくります。
例会が円滑に行なわれるように、当番制にして、日頃できないような体験ができます。創造団体(劇団や音楽家)の人と近くで会ったり、舞台裏をのぞいたりもできます。
こんな当番があります!
《搬入・搬出》
例会のはじまる前と終わった後に、劇団の皆さんの荷物を運び込んだ り, 運び出したりします。 おとなや中学生以上の人向きです。舞台裏が見られますよ!
《もぎり》
例会場の入口で、例会券(チケット)の半券をもぎって、当日資料を渡します。人気の当番です。
《あいさつ・諸注意》
例会のはじまるとき、前に立ったり舞台袖でマイクを使ったりして、はじまりのあいさつをします。
《カーテンコール》
終演時に舞台に上がり、劇団の皆さんに、劇場代表として、プレゼントを渡して感謝の気持ちを伝えます。プレゼントを考えるのも楽しいですよ。
《会場整理》
会場は自由席です。みんなで少しずつ譲り合い協力しあうことを大切に、舞台が観やすくなるようにします。
《小夜食・楽屋》
劇団の皆さんに、例会がはじまる前に食べられる簡単な食事を準備します(小夜食)。また、楽屋にお茶やお菓子などを準備して、歓迎の意を表し、くつろいでもらえるようにします(楽屋)。
☆事前事後のとりくみ… 例会当日だけじゃない、お楽しみ!
《事前》
例会を楽しみに待つために例会作品にちなんだお楽しみ企画で遊ぶことがあります。例会当日もロビ-で遊んだり、出演者の人と交流したりもします。
《事後》
例会が終わってからは、みんなでおもしろさを共有するために「合評会」なるものを開き、あーでもないこーでもない、あれは実はこんな裏話が…など、新しい 発見をしたり、納得したりします。誰でも参加OKの会です。