いっしょに遊ぼう!

高知市こども劇場には舞台鑑賞活動以外にも楽しい体験活動の場がたくさんあります。
地域に開かれていて、誰でも参加できる交流の場になっています。

ちいさなひとのためのつどい

高知市こども劇場は、主に高知市とその近隣を活動域としています。
さらにそれを4つに分け、それぞれを〈西地区〉〈南地区〉〈北地区〉〈中地区〉と呼んでいます。4つの地区がその地域を意識した活動をすることによって、こども劇場の活動を活動域全体に手厚く広く届けることにつなげています。
地域に根ざし、子どもが小さなうちから気軽に出かけて参加できる楽しい場づくり「ちいさなひとのためのつどい」を行っています。
以下ご紹介する4地区主催の「ちいさなひとのためのつどい」の主な対象は未就園児と保護者です。どなたでもどこにでも参加できます。日時や場所に変更の可能性があるので、最新情報はカレンダーでチェックしてみてね♪

西地区『みんなであそぼ』

乳幼児と保護者のための遊びの会です。
パネルシアターや絵本の読み聞かせ、手遊びやリトミックなどをして楽しい時間を過ごしています。

日時:主に偶数月の第2木曜日 10:30~11:30
場所:朝倉ふれあいセンター

南地区『ハマハマ絵本を楽しむ会』

未就園児と保護者の方対象のおはなし会をしています。
前半は毎回テーマに沿った絵本の読み聞かせや、手遊び、パネルシアターなど。
後半は手づくりお菓子でおしゃべりティータイムです。
ちいさなお子さんをもつお母さんたちの交流の場となっています。

日時:奇数月の第3火曜日 10:30~12:00
場所:長浜ふれあいセンター
☆9月か10月には絵本まつり、11月は外あそびをします☆

北地区『ぼっちりサロン』

(2022年度は未定)

高知市こども劇場北地区主催の、主に未就園の子どもとその保護者のための会『ぼっちりサロン』。
ぼっちりサロンは「お楽しみタイム」と「交流タイム」の二本立て!
「お楽しみタイム」には、「これ楽しそう!」と思うことを、見たり聞いたりやってみたりして楽しみ、「交流タイム」には、こども劇場の情報提供のほか、子育てや身近な話題で和気あいあいとおしゃべりして楽しみます。
申し込み不要、どなたでもどうぞ!

中地区『わらべうたであそぼう!』

親子でいっぱい遊んでほっとする時間をつくり、地域で子育て仲間を増やす場になればと、2009年から続けている中地区主催のわらべうた遊びの会です。
子どもたちの遊びや生活の中から生まれ、歌い継がれてきた「わらべうた」はお母さんのお腹の中で聴く鼓動と同じリズム。
ちいさいひとたちに優しく心地よい響きです。
参加者はほぼ5,6組とこぢんまりとした会ですが、ゆったりと触れ合い遊びを楽しんで笑顔になった後は、おしゃべりもしてほっとする時間を過ごしています。

日時:第2または第3金曜日(8月お休み)10:30~11:30
場所:コープよしだ店・高知市保健福祉センターなど

他にも4つの地区では子どももおとなも楽しめる独自の活動を行っています。
<西地区><南地区><北地区><中地区>

「手に届く憧れ」お兄さんお姉さんと~高学年の異年齢交流~

子どもたちが少し上の年齢の子どもたちにあこがれを持って、段階的に成長していけるように、小学校4年生~高校生までが中心になる活動の場があります。
合宿やボウリング、スポーツ交流会などを企画しています。

季節行事(稲作体験・縁日・お正月あそびなど)

季節の恒例行事には『稲作体験』と『縁日』と『お正月あそび』があります。
こども劇場ならではの特色を持ったみんなで一緒に遊べる催しです。

  • 稲作体験』高知けいば騎手会の皆さんと一緒に稲作体験をします。
    収穫後に食べる、自分でにぎったおにぎりは最高!
  • 縁日』8月最後のお楽しみ。
  • お正月あそび』1月はやっぱり昔遊び。子どももおとなも遊び倒します!
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました