高知市こども劇場では、子どもとおとなが一緒に年4回、生の舞台(演劇・音楽・人形劇など)を楽しみます。定期的・継続的に会員が集って観るので、舞台鑑賞(定)例会と言います。
【幼児例会】
ふくろうぼうや月夜のぼうけん(くわえぱぺっとステージ)
同時上演 ぷぷいのぷい!
2025 年 9 月 15 日 (月・祝) 11:00 開演(開場 10:45)上演時間 約50 分
高知市立中央公民館 (かるぽーと 11階)

~ あらすじ ~
「ふくろうのこどもはね。お月さまの光をうけて すこしづつ大きくなれるんだよ」と、かあさんふくろうは言いました。でも、まちきれないふくろうぼうやは、そっと、夜の森にあそびにでかけました。
ないしょのぼうけんは、ちょっとこわくて楽しいんです。
“あっ、この子変わったな”って、こどもの成長を発見することがあります。おとなの知らない間に、子どもたちはどんな体験をしているのでしょうか。ふくろうぼうやといっしょに、夜の森にでかけてみませんか。こどもとおとなの楽しいおもいでをつくる人形げきです。
この作品のこと
『ふくろうぼうや月夜のぼうけん』は、つげさんの娘さんがまだちいさい頃の実話に基づいて作った作品です。
友だちの家に遊びに行き、夜になっても帰って来ない娘さん。「迎えに行く」と連絡を入れると、友だちの親御さんは「来ていない」という。慌てて探し回ると、ふたりで神社の境内の木に登って月を見ていた。怖がりだった娘が自分の手の中から離れた、成長を感じた瞬間があった。
約 30 年前に作られたが、古さを感じさせない子どもの成長をあたたかくみつめた作品。
併演の『ぷぷいのぷい”!』は音楽のみで観せる、いたずらあかちゃんと動物たちのゆかいなパペットショー!
うれしいときも ぷぷいのぷい こまったときも ぷぷいのぷい

~演者さんご紹介~
くわえ・ぱぺっとステージ
=つげくわえのゆかいな人形劇場=
つげくわえさんは京都生まれ。ちいさい頃から人形劇が大好きで、24 年間人形劇団京芸で劇を作ったり、演出したり、役者をしたりと活躍した後退団。1994 年「くわえ・ぱぺっとステージ」としてスタート。
その翌年 1995 年には『ふくろうぼうや月夜のぼうけん』と同時上演の『ぷぷいのぷい』を作・演出し、以後ロングセラー上演を重ねています。(約 700 ステージ)
その他オリジナル作品を中心にたくさんの人形劇を全国で公演しており、みんなで観ることの楽しさを伝えていきたいと願っています。他劇団との合同作品や演出作品も多数。
出てくる人形や舞台装置は、美術担当のごうどやすこさんと 2 人のほぼ手作りで、ちくちくお裁縫もしているとか。
そんな繊細さと豪快さを任せ持つパワフルなつげさんは、今後も人形劇の可能性に挑戦していきたいそうです。
高知市こども劇場とのこれまでの出会いは?
くわえ・ぱぺっとステージとして
2005 年 12 月 幼児例会『ともたちはブブとトト』
2021 年 12 月 幼児例会『やもじろうとはりきち』
人形芝居ひつじのカンパニーとの共演で
2006 年 9 月 幼児例会『ぼくピンチなんです!』
2008 年 10 月 低学年例会『あなたがうまれるまで』
2017 年 5 月 低学年例会『みてても、いい?』
どの作品も人形劇でこそのおもしろさを観せてくれたつげさん。今回もどんなに楽しませてくださるかとっても楽しみです!
柘植
特定非営利活動法人 高知市こども劇場
高知市八反町2丁目17-6
TEL:088-879-7160 FAX:088-879-7161
E-Mail:npokgkochi@mc.pikara.ne.jp
開局時間
火曜日~金曜日 10:00~18:00
土曜日 10:00~17:00
(日、月、祝日および例会翌日は閉局)