2016年7月27日(水)、南国市日章にある田んぼをお借りして、高知けいば騎手会の皆さんと恒例の稲刈りをしました。
春に騎手会の皆さんと植えた稲は、無事すくすくと育っていましたよ!
「見てっ!穫れたよ!」
タケコプター帽の彼。
可愛すぎ❤
田植えにはレース中の
ケガで参加できなった
下村騎手。
おかえりさい!
(ワールドオールスタージョッキーズ)に
出場決定の永森騎手。
おめでとうございます!
鎌先を不安気に見つめる
騎手会長の上田騎手。
子どもたちは子ども用の
鎌で収穫。
『高知の妖精』こと
別府騎手に肩を組まれる
幸せな男子。
時々テレビ出演もする
全国的な人気者ですよ!
今年、長年務めた会長職を
上田騎手に譲った
西川騎手は仏の境地。
子どもにも負けない
無垢な笑顔❤
初参加の本田紀忠騎手。
子どもたちともすぐ
仲良しに!
笑顔がステキです!
収穫の後はみんなで
新米おにぎりを
握りまーす!
騎手さんも一緒!
腹ペコもう待てない!
おにぎりを握り終えたら
子どもたちのかけ声で
「いただきまーす!」
「く~!、作業後の飯は
たまらんねぇ!」
みたいな表情の子は
ど~こだ?
おにぎりをいただきながら
どんなお話をしているのでしょうか?
短い時間でも
仲良くなれたのが
うかがえる表情ですね!
良い天気にも恵まれ、無事稲刈りを終えることができました。
お米を育てて下さった南国市コメ農家の吉本正仁さん、稲刈りにご協力いただいた南国市農協の皆さん、昼食会場や駐車場をお借りした上に飲み物の差し入れまでいただいた南国市農協日章支店の皆さん、吉本さんのお友だちのコメ農家の皆さん、そして、高知けいば騎手会の皆さん、本当にありがとうございました。
自分たちの口にしている「お米」がどんな所でどのように育っているのか、それを知ることは子どもたちにとって、とても大切な経験だと思います。こんな風に身近に触れることができる環境をありがたいと思います。
「食」に興味を持つこと、それは自分の「命」を守ることに繋がるということは決して言い過ぎではありません。短い時間で行き届かない部分もありますが、そういうことを伝えることも心がけつつ続けていきたい活動です。
新米『ファーストキッス』は8月21日(日)に高知競馬場でも配布されるらしいですよ!ぜひ勝負服(競馬中に着るユニフォーム)姿の騎手さんにも会いに行ってみて下さい!
※今年の稲刈りは赤岡騎手はお休みです。ただいま南関東へ期間限定騎乗中。
【画像提供:高知県競馬組合】