「みんなぁ育ち合おう部」 テーマ『今まですごく怖かったこと、びっくりしたことなど、あなたのドッキリを教えてください』

『みんなぁ育ち合おう部』2025年度第1回座談会

2025年9月10日(水)10:00~12:00  参加者 事務所3名&zoom2名

テーマ
「今まですごく怖かったこと、びっくりしたことなど、あなたのドッキリを教えてください」

いろんなびっくりしたことや怖かった話がでてきました。たとえば…
・前回の大阪万博の年に大きな台風が来て、川が氾濫し、堤防決壊の連絡後あっという間に床上浸水して被害を受けた。そのため万博に行く予定がキャンセルになった。
・息子が免許を取って新しい車を買って保険の手続きも済ませた。そのすぐあと祖母の家の駐車場にはじめての車庫入れをバックでしようとして、玄関に突っ込み車も傷ついた。
・2年間、東京に住んでいた。子どもたちと高知へ帰るため、船に乗った次の日の朝、地下鉄サリン事件が起きた。同じ時間帯の地下鉄にいつも夫が乗っていたので、とても怖かった。
・福岡に旅行に行ったとき、1~2歳だった息子が地下街で迷子になった。慣れない場所でとても心配したが、ほどなく見つかった子どもはケロッとしていた。
・俳優の向井理と話した夢を見た。普段は夢など覚えていないのに、すごくリアルに覚えていてびっくりした。
・4歳くらいだったか慣れない祖父母の家に行った時、母が買い物にでかけて一人になった。昔の家で暗いし、どうしようもなく心細くて怖かった。
・子どもがひきつけを起こした。怖くて救急車呼ぼうかどうしようかすごく迷った。結局、呼ばずに症状は良くなったが。
・仕事を終えて帰宅すると2階でがさがさ音がする。電気もついてないのに何で?と怖くて外へ出た。もう警察に通報しようと考えていたら、息子が帰って来て一緒に探索。犯人は、水槽から脱走した、息子が飼っている亀でした!

いつものように、それぞれの経験が興味深く…話はつきませんでした。
ひとの話を聴くのも、自分の話を聴いてもらうのも楽しい時間です。
よかったら、気軽に参加してみてください。
こども劇場会員は、どなたでもOKです。

『みんなぁ育ち合おう部』とは

高知市こども劇場には、年間をつうじて、こども劇場の活動を専門的に考え、支えていく「専門部」があります。部員は会員で構成され、それぞれが得意なことを生かしたり、アイデアを持ち寄りながら、より良い活動をつくっています。
『みんなぁ育ち合おう部』はその専門部の一つで、子どもとおとなが豊かに育ち合える地域社会づくりを念頭に置き、コミュニケーションを大切に様々な交流や学習をしています。
活動のキーワードは「つながる」「あんしん」「育ち合う」です。

PAGE TOP