
ファーストキッスはお米の名前、品種はコシヒカリ。高知けいばの赤岡騎手が名付け親です。
高知市こども劇場会員限定の大人気行事、稲作体験は今年で13年目を迎えました。
(稲作体験事業が始まった経緯はこちら)
今年も南国市コメ農家の吉本正仁さんに田んぼをお借りして田植え体験です。
子どもたちのはじける笑顔!記念撮影パチリ!
ファーストキッス田植え体験
2025年4月1日(火) 10:50~13:00 日章営農生活改善センター(旧JA高知県日章支所)
44名参加(こども劇場/26 高知特別支援学校/1 高知けいば騎手会/17)
今年も多くの参加者で田植えすることになりました。
毎年参加してすっかり慣れている子、初めての参加でドキドキしている子。
みんな期待に胸を躍らせています。
当日は、さわやかで心地よい春の日差しの中、絶好のコンディション!
準備をしてくださった吉本さんをはじめとする関係者の皆様、ありがとうございます!
各自体調管理をしたうえでの参加、屋外のみの活動としました。

今回はこども劇場の子どもたち以外に高知市立高知特別支援学校の生徒さんの参加もありました。
(高知特別支援学校さんとのつながりは、赤岡騎手が高知市こども劇場の年末公演の舞台観劇に招待する取り組みから始まり、この稲作体験で収穫した新米ファーストキッスを毎年寄贈しています)
騎手さんと参加する子どもたちが事前にプロフィールカードを記入し交換していたのでペアになる騎手さんも子どもたちもお互いの相手を探しながらワクワク盛り上がった対面となりました。
はじまりの会では騎手会長の赤岡修次騎手から、怪我がなく最後まで楽しくできるよう挨拶がありました。
今回も3班に分かれて、手植え、機械植え、消防体験を順番に行います。
5月期特別例会『ルドルフとイッパイアッテナ』にちなんで、作品に登場する「ルドルフ」「イッパイアッテナ」「ブッチー」をそれぞれのチーム名にしました。





田んぼの感触に子どもたちからは「歩けないー」「気持ちいい」「足がハマった!」などたくさんの声があがりました。
意外と騎手さんも苦戦していて、泥だらけになるのは子どもだけではありませんでした。
何回も参加している小学生組はやや慣れた手つき? みんな一生懸命に植えていきます。美味しいお米になりますように♪
今回は4月に高知けいばでデビューする近藤翔月騎手が初参加。これからの活躍、楽しみにしています!



機械植えでは、騎手さんの操作する田植え機に子どもたちが一緒に乗ります。
順番待ちのため、向こう側に行くのに騎手さんが手を引いてくださったりして待っている間も騎手さんと交流を楽しむ子どもたち♪
真っ直ぐ進むのが難しいのを吉本さんがしっかりフォローしてくださいます。





南国市消防署、南国市消防団の皆さんのおかげでめったにない放水体験も楽しみました。
消防士の衣装を着て、ちびっこ消防士たちは大張りきり♪
ペアの騎手さんは優しく見守ったり、アシストしたり(^^)

プロフィールカードのおかげもあって、短時間でもすっかりペアの騎手さんとみんな仲良しになっていました。
予定よりも時間延長となりましたが、「たのしかった~」と笑顔いっぱい!
大満足の田植え体験でした! 最後はみんな熱心に感想を書いてくれました。
そして、いつも参加してくださる宮川騎手が怪我のため来られなかったので、みんなで回復を願ってメッセージを綴りました。
怪我多く危険と隣り合わせの騎手という仕事。どうか次回も皆さんと無事にお会いできることを願っています。
今年もJAからペットボトルのお茶、騎手会からポカリスエットの差し入れをいただきました。
南国市コメ農家の都築さんより提供していただいたもち米は、参加者全員へのお土産にしました。
高知けいば騎手会、南国市コメ農家の吉本さん・都築さん、南国市農協、南国市消防署・消防団の皆さん、たくさんの方々のあたたかいご協力で、この活動が成り立っていることをうれしく思います。
お米の価格が高騰している今、いつも以上に農家さんにありがたみを感じます。
お米が食べられるのは当たり前ではないんですよね。稲刈りは8月頃を予定しています。
植えているときから「稲刈りがたのしみ!」との声が子どもたちからあがっていました。
騎手さんとの再会も楽しみにしている様子です。
たくさんの体験、たくさんの人との出会い、触れ合い。
子どもたちにとって今日という日が少しだけ特別になって、なにか心に残るものになることを願っています。
この素晴らしい活動がこれからも末永く続きますように。
さえ
●南国市コメ農家 吉本正仁さん(稲作指導・農地の提供)
●JA高知県土長地区の皆さん(稲作指導・施設提供・飲み物の差し入れ)
●南国市消防署の皆さん・南国市消防団の皆さん(放水体験・行事協力)
●高知県競馬組合の皆さん(行事協力・飲み物の差し入れ)
●南国市コメ農家 都築康夫さん(もち米提供)
●日章運営委員会さん(施設提供)